夏の愛犬の散歩について気を付けるべきこと

夏の愛犬の散歩について
今年の夏も全国的に平均よりも気温が高くなることが予想されていますが、夏のワンちゃんの散歩についてどのようなことを気を付ければよいでしょうか。
今回は、夏 犬 散歩 時間帯の選び方やアスファルト温度、肉球やけど防止策について解説します。
まずはこまめな休息と水分補給を
夏の暑い日は、犬の散歩中にこまめな休憩と水分補給を行いましょう。ワンちゃんは人間より体温が高く、また体温調節はほぼ口からの「呼吸による蒸発冷却」に頼っているため、暑さに弱い動物です。
そして特に夏は、散歩の時間帯選びが重要です。「朝や夕方の何時なら安全か?」は多くの飼い主さんの関心事でしょう。
朝の散歩は何時まで?
夏の朝は気温が上がり始める前の早朝が勝負です。朝の散歩はできるだけ早い時間に済ませ、遅くとも7時頃までに切り上げるのが望ましいでしょう。実際、真夏日には朝でも路面温度が高くなりがちです。
例として、最高気温33℃の日に気温26℃だった午前7時、日向のアスファルトはすでに46℃に達していました。一方、日陰では28℃と18℃近い差があります。
朝でも油断せず、できるだけ日陰ルートを選ぶ工夫が必要です。
地面の温度が高いときは肉球やけどに注意!
環境省の調査によれば、真夏の黒いアスファルトは表面温度が60℃以上になることもあります。特にマンホールは熱伝導率が高く、さらに高温になりやすいポイントです。
犬の肉球は人間の皮膚より熱に弱く、
- 約50℃…炎症や軽いやけどのリスク
- 約55℃…1分以内でもやけどの危険性
があると獣医師も警告しています。気温がそれほど高くない朝でも、日向の路面温度次第では火傷リスクがあるため注意しましょう。
また犬は人より地面に近く、照り返しの輻射熱をもろに受けてしまうため、人間が「少し暑いかな」と感じる頃には犬にとって猛暑と同じ状況になっています。
特に胴が低い小型犬や短足の犬種は地表に近い分、地熱の影響を強く受けるので一層の注意が必要です。
日中の散歩は避けて、夜の散歩に切り替えを。夜は21時以降が安全
真夏の11時~15時は気温も路面温度もピークに達します。この時間帯の散歩は避けるべきです。
やむを得ず出かける場合は、犬用ブーツで肉球を保護し、できるだけ芝生や土の道を選びましょう。帰宅後は足裏を冷やすことも忘れずに。酷暑の日は室内遊びで代用するのも賢い選択です。
夕方もアスファルトはすぐに冷えません。19時でも高温の場合があり、21時以降が安全な目安です。夜散歩では光る首輪や反射材付きリードで安全対策も行いましょう。
夏の散歩におすすめのBrott Barcelona(ブロット バルセロナ)のカラー
落書きアート風デザインの軽量ナイロン首輪。夏のカジュアルファッションに映えます。

爽やかなマリンストライプ柄。夏のお出かけや海辺散歩にぴったり。
鮮やかなブルーとグリーンのトロピカルデザイン。リゾート気分を演出。

暑い夏でも工夫次第で犬との散歩は安全に楽しめます。朝夕の時間帯を見直し、路面の熱から肉球を守り、状況に応じたアイテムを活用して、愛犬にとって快適な夏の散歩を心がけましょう。